歯牙移植
Tooth transplantation
他院にて抜歯と言われた方必見!!
歯科医院で「もうこの歯は残すことができないため抜歯するしかありません」と言われてしまった患者さまへ。
あなたの口腔内に親知らずは残っていませんか?
その親知らずが移植に使える可能性があります!
01.概要
i 移植とは
再生療法の一種でむし歯、歯周病、歯の破折などで抜歯をしなくてはならない状態になった所に、健康な親知らず・生え方が異常などの理由で使用されていない歯を移植する方法のことをいいます。この方法は欠損した歯(抜けてしまった歯)の前後の治療をせず自然な歯の機能を生かせるという特徴があります。移植される歯には骨を誘導する「歯根膜」とよばれる組織があり、安定した噛み合わせが得られるとともに、自分自身の体の一部のため異物反応も起こりません。
一方で、歯周病が進行した状態で抜いたところの骨が失われてしまっている時には困難なケースもあります。また歯が抜けてから時間が経ってしまうと改めて骨を大きく削って移植しなければならないことや、いろいろな条件によって予後が左右されやすいなどのデメリットも存在します。
また、当院ではエムドゲインという再生療法で使用される材料を取り入れています。エムドゲインとは失われた歯周組織(セメント質・歯槽骨・歯根膜)を復活・再生するために用いられ非常に生体に優しい材料でもあります。
ii 移植の条件
- 不必要な歯(ドナー歯)がなくてはいけない
- 移植する歯が出来る限り健康である事/li>
- 移植する歯の根が複雑な形でない事
- 移植する場所に十分な骨の枠がある事
- 患者様が比較的若い方である事(40歳前後まで)
iii 移植後のトラブル
再植や移植は必ずしもすべてうまくいくというわけでなく、術後にトラブルを起こしてしまうこと もあります。
- ・歯が骨とくっつかずに脱落してしまう。
- ・移植をした歯が数年後に骨と癒着してしまう。
- ・歯根が吸収してしまうことが挙げられます。
iv 移植のメリット・デメリット
-
メリット
- 歯根膜というクッション材の組織も一緒に移植できるためインプラントより自分の歯と同じような感覚で咬む事ができる
- 保険治療を選択された場合、安価で費用の心配がない (エムドゲインを選択された場合、自由診療の費用が必要となります)
- 周囲の歯を治療しないことから、自然な噛み合わせを得ることが可能
- アレルギーがなく生体に優しい
-
デメリット
- 技術的に難しく予後が不安定
- 健康な歯(親知らずなど)が必要
- 治療できる条件が限られてしまう
- 外科手術が必要になる
- 高齢であると治療の成功率が低下してしまう可能性がある
02.治療方法
-
i.検査
術前にCTを撮影し移植歯の根の形・大きさなどを3次元的に確認し、移植場所の骨の状態の検査 を行います。 下顎の親知らずを抜歯する場合には神経との位置関係なども含め詳細に確認を行います。 -
ii.抜歯・移植
-
保存不可能な歯を抜歯すると同時に移植歯を抜歯・移植します。
(場合によっては移植場所の骨を成形します) -
エムドゲインとよばれる材料を塗布します。 (自由診療を選択された場合のみ)
-
接着剤やワイヤーを用いて固定を行います。(約6週間)移植歯の神経は再生しないため神経の治療が必要になります。(移植後4週間)根の治療が終了し固定に問題がなければ被せものを行います。
-
被せ物はをセラミックの被せ物を装着します。
-
-
iii.移植後の注意事項
-
術後1週まで
移植歯の歯ブラシ禁止、強いうがいは禁止でうがいの回数は数回程度に抑えてください。 -
術後2〜4週
やわらかい歯ブラシ、口内洗浄液を用いて念入りに清掃をしてください。 (どちらも当院で購入いただくことが可能です) -
術後1ヶ月
普通の歯ブラシで清掃可能となります。(歯科医師の指示があるまで使用はお控えください)
-
-
iv.移植の成功率・生存率
移植の成功率は約60~70%といわれております。 移植歯の生存率(寿命)は約5〜10年といわれており一生もつものではありません。 少しでも長く丈夫に使用していただくため、3ヶ月に1度のメンテナンスが必須となります。
03.治療期間
3〜6ヶ月と治療期間には幅がございます。 骨との結合状態や根の治療を慎重に確認し経過を追うため、治療期間は他の治療と比べ長くなります。
04.基本的な治療費用・保証期間・被せ物
高品質自家歯牙移植 | 約165,000円 | |
---|---|---|
被せ物 | フルジルコニアクラウン | (臼歯)132,000円 (前歯)165,000円 |
保証 | あり(1年間) ※1年以内に脱落した場合は、その後にかかる自費診療費用から 15万円を差し引かせていただきます。 |
|
再生療法エムドゲイン | 約11,000円 |
05.恵比寿マルオ歯科の移植治療の特徴
- 初診の検査をしっかりとおこない、全ての患者さまに「お口の健康手帳」をお配りしています。
- 診査・診断の際の疑問点を隅々まで解決いたします。
- 初診から術後の経過・メンテナンスまで責任を持って担当いたします。
- 外科治療において経験豊富な歯科医師が治療を担当いたします。
- 最新の設備を用いて、患者さんの負担を最小限に留めるよう心がけております。
- 最新の再生療法材料であるエムドゲインを使用しています。
- 保険外の移植については保証を設けています。