ボツリヌス治療
Botulinum treatment
口元のことを知り尽くしている
歯科医師だからこそできるご提案
歯科クリニックでボツリヌス治療?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?口元のことを知り尽くしている歯科医師だからこそ、患者さまの口元や歯並びのバランスを考えながら最も自然かつ最適な治療のご提案を行うことが可能となっています。
01.ボツリヌス治療とは?
ボツリヌス治療とはボツリヌストキシン製剤を筋肉に注射することにより、筋肉の働きを抑えることを目的に行う治療法です。
一般的にこの治療を指す際に使われることの多い、「ボトックス治療」も「ボツリヌス治療」のことを指し、アラガン社製の「ボトックス」という薬剤の商品名が浸透し一般的に「ボトックス治療」と呼ばれています。
ボツリニストキシン製剤の適正な量を見極め、投与することで理想の口元に近づくことができます。
02.歯科でのボツリヌス治療
歯科で行うボツリヌス治療は主に歯ぎしりや食いしばり、ガミースマイルの改善に対して行います。
咀嚼を行うための筋肉である咀嚼筋のうち「咬筋」に注射をして症状の緩和を図ります。咬筋の活動を弱めて委縮させ、咬筋の筋力を低下させることにより、歯ぎしりや食いしばりの改善が期待できます。
ガミースマイル治療に用いる場合、笑った時の唇を上に挙げる筋肉(上唇挙筋)が発達している症例に対して治療を行います。
ボツリヌス菌を打つことで上唇の筋力が落ち、笑ったり話したりする際に歯ぐきが見えにくくなり、ガミースマイルの改善を見込むことが可能となります。
03.治療期間
個人差はございますが、
3~6ヶ月程度を目安としてお考えください。
一度打ったからといって効果が永続的に続くというわけではないため、それぞれのお悩みに対する効果を実感して頂くまでは定期的に治療を受けていただくことをお勧めいたします。
04.ボツリヌス注射のメリット・デメリット
移植のメリット・デメリット
-
メリット
- 歯根膜というクッション材の組織も一緒に移植できるためインプラントより自分の歯と同じような感覚で咬む事ができる
- 保険治療を選択された場合、安価で費用の心配がない (エムドゲインを選択された場合、自由診療の費用が必要となります)
- 周囲の歯を治療しないことから、自然な噛み合わせを得ることが可能
-
デメリット
- 定期的なボツリヌス製剤の注入が必要 (3〜6ヶ月単位※個人差あり)
05.ボツリヌス治療を受ける際の注意点
施術後の主な副作用として、注入部にごくわずかな内出血や腫れがでることがございますが、1週間ほどで内出血や腫れは収まります。
また、注入直後には固いものが噛めなくなったり顎が疲れやすくなったり、薬剤が近くの筋肉へ広がることによる表情のこわばりがでることがありますがこちらについても1週間ほど様子を見ていただくことで改善します。
06.費用
ボツリヌス治療 | |
---|---|
口唇上 | 22,000円 |
口角挙 | 22,000円 |
あご | 25,300円 |
ガミースマイル(笑うと歯茎が見える口元) | 各 27,500円 |
エラ | 38,500円 |