恵比寿マルオ歯科 審美インプラントスタジオ 恵比寿マルオ歯科 審美インプラントスタジオ

scroll to discover

Laminate veneer

白くしたいけどたくさんは削りたくない!そんな時はラミネートベニア
白くしたいけどたくさんは削りたくない!そんな時はラミネートベニア 神経が死んでしまい前歯の1本だけが変色してしまっている場合や、以前に詰めた白い材料が変色してしまい、ツギハギのようになっている場合にはラミネートベニアがオススメです。歯の外側の表面だけを一層削って、付け爪のようなラミネードベニアと呼ばれる薄いセラミックを接着させる治療です。 セラミッククラウンのように全て歯を削るのは抵抗がある患者さまは、ぜひ一度ご相談ください。

01.治療概要

i概要

  • laminate_img_2_1.png
  • laminate_img_2_2.png
  • laminate_img_2_3.png
  • laminate_img_2_4.png
ラミネートベニアとはセラミックでできた薄い歯を歯の表面に接着させて審美性を改善する治療法で、セラミッククラウンとの最大の違いは「歯を削る量」となっています。クラウンと比較し、歯の表面のみを一層削るだけのラミネートベニアはより歯に対しても優しい治療となります。

ii適応

ラミネートベニアは下記のような方が適応となります。

  • 過去に神経を取り、歯が変色している
  • むし歯で白い材料で詰めて直したが色が変色している
  • 歯の並びが悪く直したい
  • 歯と歯の間に隙間があいている(すきっ歯)
  • 歯の形を綺麗にしたい
  • 歯の捻転(ねじれ)を改善したい

iiiリスク

■エナメル質が薄い方などは歯がしみやすくなることがあります

■強い接着剤で接着しますが、ごく稀にセットした後に脱離することがあります

02.治療の流れ

  1. 1回目の
    来院時の処置

    • ①現状の評価をおこない、治療のゴールを確認します。
    • ②あらかじめ仮歯を製作するため、型取りを行います。
  2. 2回目の
    来院時の処置

    • ①形態を整えます。
    • ②麻酔をし、歯と歯ぐきの間に圧排糸を挿入したうえで、口腔内スキャナによる型取りを行います。
    • ③仮歯を装着します。
  3. 3回目の
    来院時の処置

    ラミネートベニアを接着し終了となります。
  4. メンテナンス

    3ヶ月に1度のメンテナンスを推奨しております。

03.治療期間

1.5ヶ月

04.治療費用

治療費用 約165,000円
※価格はすべて税込です
※上記費用には、仮歯・デジタル印象・試適・装着の費用が含まれます
※上記とは別途、再診料が必要となります
※古い被せ物の除去、根の治療、土台の作製が必要な場合は別途費用が発生いたします

05.付加的な治療オプションと費用

ウォーキングブリーチ(あらかじめ歯の中から漂白するホワイトニング) 22,000円

※価格はすべて税込です

詳しくはこちら

06.当院での治療を勧める理由

  1. 必ず仮歯を作製し、見た目に支障をきたすようなことがないよう、最大限努めています。
  2. 型取りの際に、圧排糸と呼ばれる糸を歯と歯ぐきの間に挿入することで、精密な型取りが可能となっております。
  3. 口腔内スキャナを取りいれることで、型取りの不快感なくすことが可能となりました。
  4. 当院ではメタルフリーを目指しており、自由診療における材料に金属を使用しないため、金属アレルギーや金属の腐食による身体への悪影響のリスクを限りなくゼロにしています。
  5. 技工所と提携し、見た目も機能も必ず患者さまにご満足していただくことができるセラミッククラウンをご提供しています。