メニューを開く メニューを閉じる

High quality implants

上顎の奥歯で骨がない場合の骨造成
~上顎洞底挙上術~
上顎の骨量が不足している
上顎の奥歯の直上部分には「上顎洞」と呼ばれる空間が存在しています。この上顎洞は、私たちの鼻の近くにある副鼻腔の一部です。 インプラントをするには十分な骨量が必要ですが、この上顎洞の近くでは、時として十分な骨が存在しない場合があります。そんな時に役立つのが「上顎洞底挙上術」という手術方法です。この手術により、骨の量を増やして、しっかりとしたインプラントの土台を作ることが可能となります。

01.上顎洞底挙上術とは

歯のインプラント治療を考えている方にとって、現状の骨の量や状態は非常に重要な要因となります。特に、上顎の奥歯部分の骨量は治療の適応に影響を与えることがあります。
一般的に、インプラント治療に用いられるインプラントの長さは8~10mm前後です。この長さのインプラントをしっかりと固定するためには、十分な骨の量が求められます。したがって、既存の骨の高さが10mm以上ある場合は、骨造成という手段を取る必要はありません。そのままの状態でインプラントを埋め込むことができます。
しかし、骨の高さが8mmにも満たない場合、何らかの対策が必要です。この時、上顎洞の底部に存在する粘膜、通称「シュナイダー膜」を挙上して、スペースを確保し骨造成をします。この手法を「上顎洞底挙上術」と呼びます。これにより骨の高さを増やすことができ、安全かつ確実にインプラントを固定する土台を得ることができます。

02.上顎洞底挙上術の種類と
メリット・デメリット

上顎洞底挙上術には「ソケットリフト」と「サイナスリフト」という2つの術式があります。どちらの術式を選ぶかは、現在のあなたの骨の量によって決まります。

i ソケットリフト

ソケットリフトは上顎の残っている骨の量が5mm以上の方に適用となります。
具体的な手順としては、まずインプラントを埋め込むための穴を開けます。次に、「オステオトーム」という器具をその穴に挿入し、上方に槌打することで、骨とともに上顎の洞底を挙上する方法で。この技術により、新たに空間が生まれるのです。
そして、その新しい空間には、強固な土台となる人工骨を埋め込みます。この人工骨がしっかりと固定された後、インプラントをその場所に埋入します。インプラントが埋入された後、約2~3ヶ月ほど待ち、最終的な上部構造の製作が可能となります。
  • ソケットリフトの治療の流れ 1
  • ソケットリフトの治療の流れ 2
  • ソケットリフトの治療の流れ 3
  • ソケットリフトの治療の流れ 4

ソケットリフトのメリット・デメリット

  • メリット

    • 低侵襲: インプラントを埋入する穴から直接骨造成を行うので、体への負担が少ない。
    • 効率性: インプラントと骨造成を同時に行うことが可能です。
    • 時短: 手術時間が短い。
    • 簡便性: 高度な治療技術を必要としない。
  • デメリット

    • 安全性の懸念: 盲目的な処置のため、上顎洞底粘膜に問題を引き起こす可能性がある。
    • 制約: 挙上可能な範囲や高さに制限がある。
    • 不快感: 一部の患者さんにとって、手術時の感覚が不快に感じられることがある。

ii サイナスリフト

ソケットリフトがインプラントを埋入する穴から槌打するのに対し、サイナスリフトでは上顎の側面から穴を開け、そこから小さなスプーンのような器具で直接上顎洞底粘膜を剥離・挙上していきます。
挙上したスペースに人工骨を移植し、もともとの既存骨が3mm以上あればインプラントの埋入を行います。

  • サイナスリフトの治療の流れ 1
  • サイナスリフトの治療の流れ 2
  • サイナスリフトの治療の流れ 3
  • サイナスリフトの治療の流れ 4
  • サイナスリフトの治療の流れ 5
  • サイナスリフトの治療の流れ 6
  • サイナスリフトの治療の流れ 7
  • サイナスリフトの治療の流れ 8

サイナスリフトのメリット・デメリット

  • メリット

    • 安全性: この方法は明視野で行われるため、医師が的確に治療を進めることができ、患者さんにとっても安全です。
    • 柔軟性: 挙上できる範囲や高さに制約がないので、幅広い状況に対応可能です。
    • 快適性: 挙上する操作に伴う不快感を感じることが少ないので、患者さんの負担を軽減します。
    • 多機能性: 複数のインプラント治療も一度に対応できるので、複数の部位に問題がある場合でも安心です。
  • デメリット

    • 侵襲性: インプラントを埋入するための穴とは別に、追加で穴を開ける必要があるため、体への負担が大きくなることがあります。
    • 手術時間: この方法は比較的手術時間が長くなる傾向があります。
    • 技術要求: 高い技術と経験を持った医師が必要です。適切なクリニックや医師の選択が大切です。
    • 術後のリスク: 手術後に、部分的な腫れや内出血が起こる可能性があるため、十分なアフターケアが必要です。

03.上顎洞底挙上術のリスク

上顎洞底挙上術は、私たちの鼻の周りにある4つの副鼻腔のうちの1つ、上顎洞という空洞を囲む粘膜を挙上する手術です。健康な人の上顎洞は空洞で、空気が充填されています。一方、蓄膿症や鼻炎を持つ人は、ここに粘液や膿がたまることがあります。

このような状態で上顎洞底挙上術を行うと、移植される人工骨の感染リスクが上昇します。感染が広がると、上顎洞炎のリスクも増大し、最悪の場合、感染した人工骨の取り外しも必要になることがあります。そのため、手術前に耳鼻科での診察や治療が重要となります。

上顎洞底挙上術の中には「ソケットリフト」や「サイナスリフト」という手法があり、どちらの方法でも、上顎洞底の粘膜が破れるリスクが存在します。このリスクは医師の技術や経験による部分が大きいです。もし粘膜が破れてしまった場合は、コラーゲン膜を使った修復や、手術そのものを見合わせることも検討されます。

サイナスリフトでは、上顎骨の側面に穴を開ける部分に「後上歯槽動脈」という血管が走っていることがあります。この血管を傷つけると、大きな出血のリスクがあるため、細心の注意が求められます。

04.上顎洞底挙上術について
よくある質問

Q.手術は入院が必要ですか?
入院は不要です。日帰り手術となっており、静脈内鎮静法を利用した場合は、少し休憩した後に帰宅していただけます。
Q.手術の所要時間は?
通常のインプラント手術に加えて、ソケットリフトの場合は追加で約15分、サイナスリフトの場合は約30分の追加時間が必要となります。
Q.手術が怖いと感じています。
手術は局所麻酔を使用するため、痛みは基本的に感じません。もし不安が強い場合は、静脈内鎮静法を利用することで、リラックスした状態で手術を受けることができます。
Q.術後の痛みや腫れは?
手術は歯茎を切開し、骨に穴をあけるものです。痛みは手術当日や翌日にピークを迎え、数日後に腫れることがある場合があります。腫れや痛みは通常5~7日後には落ち着きますが、内出血の場合は1~2週間持続することがあるため、大きな予定や旅行は控えることをおすすめします。
Q.術後の注意事項は?
手術直後は激しい運動やお風呂、アルコールを避け、柔らかい食事を心がけてください。手術部位には過度な圧を避け、鼻を強くかんだり、ストローを使用したりすることは避けてください。
Q.術後の予定はどうなりますか?
当院では手術後に鎮痛剤や抗生剤、うがい薬を提供します。翌日に特別な消毒のための来院は不要で、約2週間後に抜糸のために来院していただきます。その後は、インプラントと骨がしっかり結合するまでの期間を待ち、次回の来院は3~6ヶ月後の上部構造(歯の部分)の型取りとなります。

05.上顎洞底挙上術の治療費用

i 上顎洞底挙上術 ソケットリフト 143,000円+人工骨の費用
ii 上顎洞底挙上術 サイナスリフト 352,000円+人工骨の費用

■(例1)上顎に1本のインプラント埋入とソケットリフトをおこなった場合

埋入手術 352,000円/本
(術前後のCT撮影・分析・術前のクリーニング・術後の薬剤などが含まれます)
ソケットリフト 143,000円
上部構造(フルジルコニアクラウン) 176,000円
合計 671,000円

■(例2)上顎に2本のインプラント埋入とサイナスリフトをおこなった場合

埋入手術 352,000円 x 2
(術前後のCT撮影・分析・術前のクリーニング・術後の薬剤などが含まれます)
サイナスリフト 352,000円
上部構造(フルジルコニアクラウン) 176,000円 x 2
合計 1,408,000円

※価格はすべて税込です。
※仮歯をご希望の方は+¥55,000/本がかかります。
※上記とは別途、再診料が毎回必要となります。
※上記費用には骨補填材およびメンブレンの材料代が含まれます。

06.恵比寿マルオ歯科の
上顎洞底挙上術の特徴

  1. 最新の歯科用CTを導入しているため、最低限の被曝でレントゲン検査を受けていただくことが可能です。
  2. 全ての手術に対して、最新のシミュレーションソフトを用いて、インプラント手術計画を立案しているため、安心・安全な手術を保証いたします。
  3. 初診から術後の経過・メンテナンスまで責任を持って担当いたします。
  4. インプラント専門医による迅速かつ正確な手術をおこなうため、患者さまの手術へのご不安を最小限に抑えることが可能です。
  5. インプラント治療専門医として、難症例や他院でのトラブル症例を多く経験していおり、豊富な経験があります。
  6. 最新のエビデンス(医学的根拠)に基づいて、治療をおこなっているため、他院よりも治療期間を短縮しておこなうことが可能です。