恵比寿マルオ歯科の
インプラントの特徴
High-quality Implant Treatment

インプラント治療は、歯を抜いた後の治療法の1つです。入れ歯やブリッジに比べて、他の自分の歯に負担をかけないというのが最大の利点です。しかし、リスクをともなう手術が必要となる治療ですので、高いレベルの技術・材料・設備が必要不可欠となります。
恵比寿マルオ歯科では、体内に埋め込み、長期にわたって機能するインプラント治療だからこそ、最高レベルの技術・材料・設備でおこない、充実したアフターフォローや保証で長期的な安定を目指します。
目次
01.インプラントの症例紹介
インプラントの症例1
A様(38歳 女性)
-
Before
-
After
治療内容 | 左上1番インプラント治療 右上1・2番根面被覆 |
---|---|
費用等に関する総額費用 |
731,500円 <治療費内訳> インプラント検査:22,000円 インプラント埋入手術:275,000円 インプラント仮歯:55,000円 インプラント上部構造:165,000円 骨再生誘導(GBR)法:66,000円 骨補填剤:16,500円 コラーゲン膜:22,000円 根面被覆術:55,000円 |
治療期間 | 約6ヶ月 |
治療等の主なリスク | 特になし |
副作用に関する事項 | 術後の痛みと腫れと内出血が出る可能性があります。 |
■担当医からのコメント
歯の根っこが折れているため抜歯と診断され、インプラント相談で来院された患者様です。
前述の前歯についてはインプラントによる修復、そして右上のご自身の前歯については歯の周りの歯肉がすり減ってしまい、歯の根っこが露出してしまい歯周病のリスクもあったため、歯茎を覆う外科処置をご提案いたしました。
インプラントの部位については、色や形など患者様の納得がいくまで調整を行い、日本トップクラスの技術を持つ歯科技工士によって作成されたジルコニアクラウンを用いて修復を行いました。
インプラントの症例2
K様(54歳 女性)
-
Before
-
After
治療内容 | 左下6番 抜歯即時インプラント治療 |
---|---|
費用等に関する総額費用 |
544,500円 <治療費内訳> インプラント検査:22,000円 インプラント埋入手術:275,000円 インプラント上部構造:165,000円 抜歯即時埋入:66,000円 骨補填剤:16,500円 |
治療期間 | 約3ヶ月 |
治療等の主なリスク | 下歯槽神経の損傷による麻痺や知覚鈍麻 |
副作用に関する事項 | 術後の痛みと腫れ |
■担当医からのコメント
セカンドオピニオンにて来院された患者様です。
当院での検査の結果、骨の状態が良好だったため抜歯と同時にインプラントを埋入する『抜歯即時埋入』という手技と、インプラントを埋入してすぐに仮歯を装着する『即時荷重』という手技を併用し、インプラント治療を行いました。
非常に難易度が高い治療ではありますが、全体の治療期間が3ヶ月以上短縮できるという利点があります。
インプラントの症例3
Y様(56歳 男性)
-
Before
-
After
治療内容 | 左上2ジルコニアクラウン 左上1~3抜歯即時インプラント治療 |
---|---|
費用等に関する総額費用 |
2,302,300円 <治療費内訳> インプラント検査:22,000円 インプラント埋入手術:275,000円 x 3 インプラント仮歯:55,000円 x 5 インプラント上部構造:165,000円 x 5 抜歯即時埋入:66,000円 骨再生誘導(GBR)法:66,000円 骨補填剤:19,800円 コラーゲン膜:27,500円 ジルコニアクラウン:165,000円 |
治療期間 | 約9ヶ月 |
治療等の主なリスク | 特になし |
副作用に関する事項 | 術後の痛みと腫れと内出血が出る可能性があります。 |
■担当医からのコメント
左下の奥歯の根っこが折れてしまい、他院で抜歯と診断された患者様です。
前後の健康な歯を削るブリッジは避けたいとのことで、インプラント治療を希望されました。非常に骨の条件が良かったため、抜歯と同時にインプラントを埋入する『抜歯即時埋入』を行いました。抜歯と同時に行うことで、治療期間を約2~3ヶ月短縮することが可能となります。
インプラントの症例4
C様(60歳 男性)
-
Before
-
After
治療内容 | 上顎 インプラント治療(all on 4) |
---|---|
費用等に関する総額費用 |
4,065,600円 <治療費内訳> インプラント検査:22,000円 インプラント埋入手術:275,000円 x 4 インプラント仮歯:55,000円 x 12 インプラント上部構造:165,000円 x 12 骨再生誘導(GBR)法:66,000円 x 2 骨補填剤:19,800円 x 2 コラーゲン膜:27500円 x 2 静脈内鎮静法:77,000円 |
治療期間 | 約10ヶ月 |
治療等の主なリスク | 上顎洞炎 |
副作用に関する事項 | 術後の痛みと腫れ |
■担当医からのコメント
前歯から奥歯までが歯周病のために抜歯と診断された患者様です。
できる限り短期間で治療を終わらせたいとのご要望でした。
検査の結果、骨の状態が良かったため抜歯と同時にインプラントを埋入する『抜歯即時埋入』とインプラントを埋入してすぐに仮歯を装着する『即時荷重』を併用し、インプラント治療を行いました。これらの手技には熟練の技術が必要となりますので、インプラント専門医に治療を受けることを推奨しています。
02.患者さま目線による丁寧な説明

当院には、他院でおこなったインプラント治療に関するトラブルの相談を希望する患者さまも多く来院されます。そのトラブル(場合によっては訴訟に発展するケースも少なくありません)の多くは、“歯科医師の説明不足”によるもだと、つくづく痛感させられます。特に
- ・治療におけるリスク
- ・治療中の日常生活への支障
- ・治療期間
- ・治療の費用
- ・治療の保証
などについて十分な説明を受けないまま治療が進み、トラブルが生じたときに「そんな話は聞いてなかった」となることがほとんどです。当院では、初回の診察で「十分な検査」と「患者さまの希望の聴取」に重点をおいて、その上で患者さまの希望に一番マッチした治療計画を提案するようにしています。もちろん、治療計画は1つではなく“超理想的な治療計画”から“患者さまにとって理想的な計画”へと落とし込んでいき、治療計画に納得・同意していただいた上で、治療に進みますのでご安心ください。
まずは、お気軽に初診カウンセリングからご予約お待ちしております。
■治療カウンセリング費用
*カウンセリングはDr丸尾が行います。
*検査とカウンセリングが別日になることがありますので、ご了承ください。(その場合、追加費用はいっさいかかりません)
■セカンドオピニオンカウンセリング
■再診料
*保険診療が適応となる場合は保険診療が優先されます。
03.高い技術と知識
インプラント治療は部位によってリスクを伴う治療です。
インプラント治療とリスク
-
①下の奥歯
神経損傷・血管損傷のリスクがあります。
-
②上の奥歯
上顎洞(副鼻腔)への穿孔・血管の損傷のリスクがあります。
-
③上下の前歯
難易度が高く、審美的な問題が生じることがあります。
当院におけるインプラント手術はすべてインプラント専門医である
理事長のDr.丸尾が担当いたしますのでご安心ください。
インプラント治療は、歯科大学における卒前教育では学ぶことが少なく多くの歯科医師が、卒業後に独学やメーカー主催のセミナーで研鑽をしています。当院の理事長は、卒業後東京医科歯科大学大学院にて、インプラントを専門として、治療・研究・教育に従事しました。その後、ハーバード大学インプラント科に留学し、最先端のインプラント治療を学び、帰国後は大学病院の専門外来に従事しながら、歯科医師に対してセミナーや講演を多数おこなってきました。
-
ハーバード大学留学中の理事長のDr.丸尾
-
ハーバード大学歯学部インプラント科教授で、
デジタル歯科の世界的権威であるDr German Gallucciiより
ITIスカラーの修了証を授与される理事長のDr.丸尾
04.最先端の設備
患者さまの負担をできるだけ軽減するため、様々な機器を導入しています。
インプラント治療は、技術と同じくらい設備も重要です。当院では下記のような世界的にも最先端のデジタル機器を導入し、できるだけ患者さまの負担を軽減できるように配慮しています。当院院長のDR.丸尾はデジタル歯科においては日本の第一人者でもあり、「デジタルの丸ちゃん」としてホンマでっか!?TVにも出演しています。
-
被曝量を最低限に抑えた
デジタルコンビームCT -
インプラント専用ドリルと
神経や粘膜を傷つけずに切削できる
超音波切削器具 -
精度の高い手術を
行うことが可能な
デジタルシミュレーションソフト -
従来の型取りの不快感を
少なくする口腔内スキャナ
05.業界最高レベルのチタン製インプラント
インプラントにも数多くのブランドがあり、日本・韓国・アメリカ・ヨーロッパなど無数のブランドが存在します。
インプラントのブランドの選択には2つの基準があります。
-
インプラントと骨のくっつきが良いこと
インプラントのブランドによって、インプラントの表面の性状が異なります。この表面性状によって、骨とのくっつき(結合)が大きく変わります。インプラントのくっつきが良いと、結果的に治療期間を短縮することができ、早く噛めるようになるという大きなメリットがあります。当院で使用しているストローマン社製のインプラントの表面性状は『SLActive(エスエルアクティブ)』といい、表面を物理的かつ化学的に処理することで、今までのインプラントよりも早く骨とくっつくことが証明されています。世界でももっともくっつきが良いと言われているインプラントを用いており、長期的にも安定して使用していただけますので、安心してください。
-
長期にわたって存続する信頼できるブラントであること
インプラントは口の中で長く使用するものですから、なにかトラブルが起きた時に対応できるブランドであることが重要です。したがって、むこう数十年としっかりと存続するメーカーを選択することが重要です。当院のインプラントは約70年の歴史を持つスイスのインプラントブランドであるストローマン社製のものを使用しています。スイスは高級時計の工場がたくさんあるように、精密なものづくりには世界的にも定評があり、精密機器であるインプラントも非常に評価が高いことが知られています。
当院で使用しているスイスのストローマン社製インプラント
06.日本最高峰の技工士との連携
日本でも最高レベルのデジタル技工所「デジタルデンタルオペレーション」によるインプラントの技工

07.安心の10年保証制度
インプラントは長期にわたって、過酷な口の中で機能するものです。当院では、できれば一生涯口の中で機能してほしいと思い、できるだけ再治療の少ない治療計画を提案していますが、万が一、インプラントにトラブルがあった場合にも安心して治療を受けていただけるよう10年間の保証を設けています。定期的なメンテナンスに受診していただける方が条件とはなりますが、インプラントの上部構造を装着してから10年間は、インプラントの脱落やネジの緩みなどといったトラブルが生じた場合は無償でやり直しをさせていただきます。
また、治療の予後(どれくらい長持ちするか)は、その手術をした歯科医師の腕にも大きく左右されます。
08.治療費
i 高品質インプラント治療
埋入手術 | 352,000円/本 (術前後のCT撮影・分析・術前のクリーニング・術後の薬剤などが含まれます) |
---|---|
インプラント仮歯 | 55,000円 |
インプラント上部構造 | 176,000円 |
静脈内鎮静法 | 88,000円 |
※インプラントの仮歯については、奥歯は希望の方のみ、前歯は必ず製作します。
※上部構造の種類に関しては、担当医が患者さまの状況に合わせて、最善のものを選択いたします。
ii 難症例対応 骨造成
GBR | 143,000円 |
---|---|
ソケットリフト | 143,000円 |
サイナスリフト | 352,000円 |
ブロック骨移植 | 352,000円 |
※上記費用には骨補填材およびメンブレンの材料代が含まれます。