恵比寿マルオ歯科AIチャットに質問
メニューを開く メニューを閉じる

High-quality Implant Treatment

前歯1本のインプラント治療
前歯は、食事を噛む際の切断や切断作用に重要な役割を果たすだけでなく、話す際の音の発音や、顔の外観と表情にも影響を与える役割を持っています。前歯は人々の笑顔や口元の印象にも大きく寄与し、社会的なコミュニケーションにおいても重要です。本ページでは前歯一本を失ってしまった場合の治療方法を紹介します。

01.前歯のインプラント治療の症例紹介

前歯のインプラント治療の症例1
A様(38歳 女性)

  • Before

    前歯のインプラント治療の症例1 治療前
  • Before

    前歯のインプラント治療の症例1 治療前
  • After

    前歯のインプラント治療の症例1 治療後
・治療内容 左上1番インプラント治療
右上1・2 番根面被覆
費用等に関する総額費用 874,500円
<治療費内訳>
インプラント埋入手術:385,000円
インプラント仮歯:55,000円
インプラント上部構造:275,000円
骨再生誘導( GBR )法:66,000円
骨補填剤:16,500円
コラーゲン膜:22,000円
根面被覆術:55,000円
治療期間 約6ヶ月
治療等の主なリスク 特になし
副作用に関する事項 術後の痛みと腫れと内出血が出る可能性があります。

■担当医からのコメント

右上前歯が歯根破折のため抜歯と診断されて、インプラントの相談で来院された患者さんです。
歯根破折の前歯についてはインプラントによる修復を、右上のご自分の前歯には歯肉退縮が見られましたので、根面被覆術をご提案いたしました。右上の前歯は抜歯から1ヶ月後に、骨再生誘導(GBR)法と同時にインプラント埋入を行いました。インプラントの部分が仮歯になった段階で根面被覆術を2回行い、歯肉退縮していた部分に口蓋から採取した結合組織を移植し、露出した根面を被覆しています。
その後インプラントの部分は色や形について患者さんが納得いくまで何度でも調整を行い、審美治療において日本トップクラスの技術を誇る職人の技工士によるジルコニアクラウンによって修復しました。

02.治療法の
比較とメリット

前歯1本を失ってしまった時の治療法として4つの選択肢がございます。

  • インプラント

    歯のない箇所の顎の骨にチタン製のネジを挿入し、その上に人工の歯を固定する歯科手術の方法です。取り外し不要です。
  • ブリッジ

    歯のない隣接する歯を削り支えられた人工の歯で、歯の欠損箇所を埋める歯科治療方法です。取り外し不要です。
インプラント ブリッジ
費用 レントゲンなど検査から保険適用外 保険適用あり(金属)
セラミックの場合は保険適用外
治療期間 約2〜3ヶ月 約1〜2ヶ月
手術 必要 不要
異物感 なし なし
他の歯に対する処置 削らない たくさん削る

03.治療の流れ

  1. 抜歯

    むし歯・歯周病・歯根破折などの理由によって抜歯を行います。
  2. 1ヶ月

    抜歯した部位の歯茎が回復するまで待ちます。
  3. インプラント
    埋入手術

    CTなど各種検査後、治療計画についてインフォームドコンセントを行い、インプラントの埋め込みの手術を行います。
  4. 2週間

    手術した部位の粘膜が治癒するのを待ちます。
  5. 抜糸

    縫合した部分の抜糸をおこないます。
  6. 3ヶ月

    インプラントと骨がしっかりと結合するまで経過観察を行います。
  7. 口腔内スキャン
    (型取り)

    口腔内スキャナを利用することによって患者さまに不快感を与えることなく型取りを行います。
  8. 1週間後

    仮歯の装着を行います。
    仮歯によって理想的な歯の形態に近づけていきます。
  9. 数ヶ月後

    仮歯の形態や噛み合わせにご満足していただけた段階で、口腔内スキャナによって最終的な型取りを行います。
  10. 2週間後

    セラミッククラウンの装着を行います。
  11. メンテナンス

    インプラントの患者さまには、3ヶ月に1度のメンテナンスを推奨しております。

04.治療のリスク

審美的なトラブル

前歯のインプラント治療のリスクは、主に外見の問題に関わります。未熟な歯科医師が前歯のインプラント治療を行うと、審美的な問題が生じることが多いです。前歯のインプラント治療において、元々の歯と同じような見た目を保つためには、以下の条件が必要です。

  • ・インプラントを適切な位置に埋め込むこと
  • ・適切な骨造成をおこなうこと

これを実現するには、入念な計画と高度な外科技術が欠かせません。

前歯のインプラント治療では、ほとんどのケースで
骨造成(不足した骨を人工の骨で埋めること)が必要です。

また、前歯のインプラント治療のほとんどの症例で骨造成(不足した骨を人工の骨で補填すること)が必要となります。 人工の骨は生体に適合しやすい性質を持っていますが、異物でもあるため、手術後の感染リスクがあります。そのため、手術前に口内環境を整えて清潔な状態にし、手術時には滅菌された無菌環境で行うことが重要です。
前歯のインプラント治療のほとんどの症例で骨造成が必要となります

05.手術について

Q.手術は入院が必要ですか?
日帰り手術ですので、入院は不要です。静脈内鎮静法を使用する場合は、手術後に少し休んでから帰宅されます。
Q.手術の所要時間はどれくらいですか?
1本のインプラント手術において、約45分から60分で終了します。
Q.手術が怖いです
手術は局所麻酔を使用するため、基本的に術中に痛みはありません。ただし、不安な場合は静脈内鎮静法をお勧めしております。これは全身麻酔ではなく、ぼーっとした状態で手術中を快適に過ごすことができます。
Q.術後、痛みや腫れは出ますか?
歯ぐきを切開し、骨に穴を開ける手術となりますので、痛みは当日・翌日がピーク、遅れて術後2~3日後に腫れることがあります。
痛みに関しては、痛み止めを飲んでも効かないという痛みではありません。骨造成をおこなった場合は、鼻の下まで腫れたり場合によっては内出血のような青アザができたりするケースがございますが、通常、5~7日後くらいから腫れや痛みは引いていきます。ただし、内出血は1〜2週間消えないことがあるため、人前に出たり旅行に行ったりという予定は可能な限り入れないことをお勧めしたします。
Q.術後の注意事項はありますか?
手術当日は血液循環を促進する行動(アルコール摂取、激しい運動、お風呂)は避けてください。翌日からは通常の生活に戻っていただいて構いませんが、過度な運動は2~3日間控える方が良いです。手術部位では強く噛んだり、歯磨きを控えてください。
Q.術後の予定を教えてください。
当院では鎮痛剤と抗生物質と共にうがい薬も提供していますので、手術の翌日に消毒のために来院する必要はありません。抜糸のために10~14日後に来院いただきます。その後、インプラントと骨が結合するまでの期間に待つだけです。次回の来院は1ヶ月半後に上部構造(歯の部分)のための型取りのためにご来院ください。

06.治療期間

インプラントの手術から約4ヶ月(抜歯から計算すると約5ヶ月)

07.費用例

埋入手術 385,000円/本
(術前後のCT撮影・分析・術前のクリーニング・術後の薬剤などが含まれます)
骨造成(GBR) 143,000円
仮歯 55,000円
上部構造(フルジルコニアクラウン) 275,000円
合計 858,000円
※価格はすべて税込みです
※上記とは別途、再診料が毎回かかります
※非常に骨の条件が良い場合は、GBR(骨造成)が不要となることもあります
※上記費用には骨補填材およびメンブレンの材料代が含まれます

08.付加的な治療オプションと費用

1.骨が著しく不足している場合 ブロック骨移植 352,000円
※価格はすべて税込みです

09.恵比寿マルオ歯科のインプラント治療の特徴

  1. 最新の歯科用CTを導入することで、最低限の被曝でレントゲン検査を受けていただくことができます。
  2. 全ての手術に対して最新のシミュレーションソフトを用いてインプラント手術計画を立案することにより、安心かつ安全な手術を行うことを保証いたします。
  3. インプラント専門医による丁寧なヒアリング・治療計画に加え、インプラント治療専門医として難症例に取り組んできた豊富な経験を生かし、迅速かつ正確な手術を行うことにより、患者さまの手術に対する不安を最小限に抑え、最新のエビデンス(医学的根拠)に基づいて治療をおこなっていくため、他院よりも治療期間を短縮しておこなうことが可能となっております。
    また、最新の口腔内スキャナを取りいれることにより、インプラント治療特有の不快な型取りを行わずに治療を受けていただくことが可能です。
  4. インプラント治療において金属を使用する部分を最小限に抑え、金属アレルギーや金属の腐食による身体への悪影響のリスクを限りなくゼロにすることを心がけております。
  5. 技工所と提携することで、見た目だけでなく機能にも必ずご満足していただくことができるセラミック上部構造を提供しております。